母子家庭で養育費なしだと生活辛い!シングルマザーが知るべきお金の知識!


母子家庭生活でお金がないと、辛いのはもちろんです。

さらに、離婚でシングルマザーになった方で、子供のパパからの養育費がないと、本当に厳しい生活となるでしょう。

もう、ちゃんと支払ってくださいよ。

大人の責任なんだから。怒

と、感情的になるのもわかります。

しかし、できれば養育費をどうにかもらい、もしくは継続してもらう方法を知りたいですよね。

また、もらえなくなってしまった場合のお金の知識も知りたいところ。

今回は、母子家庭で養育費なしにならないように、また養育費がなくてもお金に困らないようなお金の知識をお伝えします。

その前に、ちゃんと払って〜〜パパ!

母子家庭で養育費なしだと生活辛い!シングルマザーが知るべきお金の知識!

母子家庭で養育費がもらえない現実

まず養育費がもらえるように、離婚するときに、養育費についてきちんと取り決めることが重要。

取り決めも口約束などではなく、公証役場での公正証書や家庭裁判所での調書の形で養育費を取り決める必要があります。

書面の形で残しても、相手が支払わない場合はどうすればいいのか。

公正証書や調停調書の形で養育費の取り決めがなされれば、

相手が約束を破って支払わなくなってしまった場合、

相手の勤務先の給料等へ、その2分の1の額を上限として、強制執行が行うことができます。

つまり、相手の意思にかかわらず、強制的にお金をとりたてることができるわけです。

養育費について相手の給料に強制執行をかける場合、毎月、強制執行をする必要はありません。

一度、申し立てをすれば、その後は毎月、勤務先から直接支払われることになるので、

非常に有用。

また。養育費はどのくらいもらえているのでしょうか?

「もらっている」26%
「もらっていない」54%
「途中で支払われなくなった」20%

なんと教育費をもらっている人は26%しかいない。

約半数が「もらっていない」

そして「途中で支払われなくなった」人は2割に。

約7割の人が教育費がない状態でシングルマザーとして生活していることに。

本当にしっかりして欲しいですよね〜世の中のお父さん。責任感がなさすぎです。泣

母子家庭で養育費なしの場合はお金の支援方法を知る

児童扶養手当

児童扶養手当とはシングルマザーのようなひとり親家庭の児童のために支給される手当

似たような名称でまぎらわしいですが児童手当とは別のもの。

所得制限はありますが児童手当と合わせてもらうこともできます。

 
対象児童 全額支給 一部支給 親自身だけでなく同居する親族などの所得によって支給額が変わります。養育費も8割相当を所得に含めます。
1人目 月額:4万2,500円 1万30円〜4万2,490円
2人目 月額:1万40円 5,020円〜1万30円
3人目 月額:6,020円 3,010円〜6,010円

 

ひとり親家庭等医療費助成制度

ひとり親家庭などに対する医療費を公費で助成し費用負担を少なくする制度。

子どもが医者にかかった場合の医療費助成について知っている方は、多いと思います。

ひとり親家庭等医療費助成制度では、子どもを養育する親にかかった医療費も助成もあり。

支給条件や支給額などの詳細については、自治体により異なりますのでそれぞれご確認ください。

母子父子寡婦福祉資金の貸し付け

子どもの進学時にかかる入学金や、授業料に充てるお金を、無利子で借りることができます。

利子のかかる教育ローンや奨学金より返済の負担は少ないと言えるでしょう。

住宅資金や生活資金も借りることができますが、連帯保証人なしの場合は利子がつきますし、

無利子の場合でも返済する借金であるということを忘れないようにしてください。

就業支援

収入を増やす努力も必要でしょう。

就職に有利にはたらく資格を取得したり、スキルを身に付けるために

教育訓練講座を受けたりすることを後押しする給付金もあります。

自立支援教育訓練給付金

雇用保険での教育訓練給付金を受ける資格のない場合でも、

シングルマザーなどひとり親の自立を促すため給付金が受けられます。

対象となる講座を受講し修了した場合に、その費用の一部(受講料の6割相当額)

が支給されます。

高等職業訓練促進給付金等

就職に有利な資格を取るため養成機関などで1年以上学ぶ場合、

生活の負担を減らすための高等職業訓練促進給付金や、

入学の負担を減らすための高等職業訓練修了支援給付金を受けることができます。

母子家庭で養育費なしならお金を自分で増やす

母子家庭で養育費なしの場合の収入は、月に12〜17万円の方が多いかもしれません。

実際、その収入で生活を続けるとなると、子供は小さいうちなら、なんとななります。

しかし、子供が大きくなるにつれて生活は苦しくなります。確実に。

そこで、シングルマザーが身につける力は、お金を増やすということ。

私が、最近始めたのは、ネットでの仕事をパートで掛け持ちをしています。

まだまだ、裕福までには達していませんが、

確実に毎月の収入は増えていて、自信もついてきたので、

頑張れそうです。

まとめ

母子家庭で養育費は、生活を左右する大切なお金。

もちろん、もらえるに越したことのないお金ですが、実際は継続して支払われないケースが、

実に多いことがわかりました。

ということは、シングルマザーがこれからの時代を、楽しく暮らしていくには

お金を自分で作っていく力が必要なのだと私は考えます。

<↓応援お願いします♡>

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です