母子家庭で子供3人育てる生活費は?仕事はパート?大学まで育てる方法!
母子家庭生活は、お金がない。
生活費や家賃で、毎月のお金はなくなり、貯金も満足にできないですよね。
子供が一人だけならまだしも、2人・3人といると、生活費だけでなく、教育にお金がかかるので、
自然に将来への不安が強くなりますよね。
だって、よく大学に行かせるまで何百万円もかかると聞くじゃないですか。
その金額だけでも、驚いてしまいますし、子供たちみんな平等に、教育を受けさせたいですよね。
実際に、子供が3人だと、生活費や学費がどのくらいかかるのでしょうか?
また、それを知ることで、これからできることを考えていきましょう。
母子家庭で子供3人だと生活費はどのくらい?

シングルマザーは自分で働いた収入は、平均約180万円しかないんです。
手取りにすると、
12~13万円程度ですね。
それに、児童扶養手当などの各種手当を加えるので、1ヶ月の収入は16~17万円程度しかないことになります。
年間収入が約230万円と考えると、生活はかなり厳しい。
男性は結婚や出産で働き方を変えることはありません。
でも、女性は正社員だったのに、結婚や出産で退職することがあり、残業がなく働きやすい部署に異動することもあるでしょう。
そうすると、キャリア的に男性よりも不利になり、収入が少なくなります。
子供が3人の場合の生活費
家賃は約7万円、
光熱費約2・5万円、
通信費2万円、
日用品約1万円、
保険料約2・5万円、
給食費約1・5万円、
レジャー費約2万円、
習い事に約3万
となります。子供の人数が3人になるので、どんどん生活が苦しくなるのがわかります。
子供が3人の場合は4人暮らしとなるので、地域によって値段は変わりますが約7万円程度かかってくると考えられます。
子供が3人の場合生活費に約20万円以上はかかる計算。
ポイントは家賃で、都道府県営の住宅の申し込みをした方が懸命ですし、家賃がグッと下がります。
母子家庭で子供3人いると仕事はどんなことを選んでいる?

3人の子供を連れて離婚すると、その後の生活が本当に大変ですよね?
私もシングルマザーで子供は1人だけですが、とても大変な思いをしています。
今現在シングルマザーの方は母子家庭で子供3人の場合、毎月いくらかかるのかを知っていると思います。
でも離婚調停中の方は、
- これからの生活費はいくらかかるのか?
- 私は本当に子供を養っていける のか?
と不安でいっぱいだと思います。
また、シングルマザーの中には「子供が3人いるからって、生活費がかかりすぎてるかも…」
と不安になることもありますよね?
母子家庭の生活費の平均は、なかなか聞けないので。
そこで子供が3人いる母子家庭の生活費を調べてみると、17~20万であることがわかりました。
母子手当が国から支給されて、1か月分58,270円もらえます。 これを考えると、毎月15万円くらい稼げば生活していけますね。
ただパートやアルバイトで月15万円稼ぐのは、大変。
資格を取ったりして就職する必要があります。
実際に、子供を3人抱えているシングルマザーは、看護師や介護士、営業職など、
お給料が高い仕事についています。
それは、お子さんが小さい頃より、将来のことを考え資格をとったり、仕事を選んだりして、
収入を安定させようと心がけていたからなのでしょう。
母子家庭で子供を大学まで育てていくために必要なこと

生活費は子供の人数はもちろん、子供の年齢によって大きく変化します。
特に、子供が高校生ともなると義務教育から外れることになるため、生活費は大きく変化します。
高校生になると、今までの生活費にプラスして、
高校授業料に3万円、定期代約1万円、携帯代、おこづかい、部活をした場合の
出費がかかる可能性があります。
子供がアルバイトをした場合や奨学金を借りる場合は収入が増えることになります。
大学はどの学部に入学するのか、どこから通うのかで生活費は大きく変わります。
一番安い場合で、国公立に自宅から4年間通うと約500万円の学費となります。
下宿の場合は約800万円。
もし医学部系に通うとなれば、自宅から通ったとしても学費は約2700万円となります。
在学中の授業料は、年度ごとに前期と後期に分けて支払うのが一般的です。それ以外に、施設費や実習費などが必要になることも多いようです。
下記では4年通学の目安となる金額を挙げますが、大学や学部系統によって金額の差がかなりあるゆです。実際はしっかりと受験前に調べることが大切ですね。
- 国立大学 約220万円
- 公立大 約220万円
- 私立大文系 約360万円
- 私立大理系 約500万円
- 私立医歯系 約2000万円
まとめ

母子家庭で子供3人を大学まで育てるには、かなり高額な金額を必要とするのだということが
わかりましたね。
資格や仕事について考えること、収入を安定させることや、増やすことがこれから必要になりますね。
子供3人、みんな同じように大学まで育てあげられるようにがんばりましょう。
<↓応援お願いします♡>
コメントを残す