シングルマザー生活は苦しい!貧乏生活が厳しい状況から脱出する方法!


シングルマザーの生活が苦しいことは、お金がないことが原因。

貧乏生活であることが、本当に厳しい現実。

そんな、生活から逃れませんか?

シングルマザーに必要なのは、上手な節約と、収入を増やすこと。

今回は、シングルマザーの苦しい生活状況を脱出する方法をお伝えします。

シングルマザー生活は苦しい!貧乏生活が厳しい状況から脱出する方法!

シングルマザーの生活費の状況

シングルマザーの生活費は、どんなことにどのくらいお金がかかるのでしょうか?

家計で大切な金額を項目別でお伝えします。参考にしてくださいね。

住居費

5万円までが理想ですね。

小学生の子供が1人であれば狭いアパートに住むことが可能。

お子さんの人数にもよりますが、小さいうちは出来るだけ家賃は少なくした方がいいですよ。

また、公営住宅に入居できれば大幅に削減できますね。(抽選にエントリー)

食費

3万円まで節約できるといいですね。

男の子の場合は必然的に食費が高めになりますが、母子2人ならこの程度に抑えることも可能でしょう。
食費を減らし過ぎると、医療費がかかってしまうケースもあるので、削りすぎに注意です。

食べ盛りの子供達に、ひもじい思いはさせたくないですよね。とてもわかります。

日用品費

1万5千円(できれば1万円くらいに抑えたい)

食費以外に必要な日用品、洗濯洗剤や台所石鹸、シャンプーやハンドソープ、掃除用具、ティッシュペーパー、ゴミ袋などの費用です。

100円均一をうまく使いましょう(買いすぎに注意!楽しくてつい買いすぎちゃいますね)

光熱・水道費

1万円

基本料金によっても差がありますが、節約しても1万くらいは必要です。

寒冷地の場合は、冬の暖房費を加算しなくてはいけません。

交通・通信費

2万円くらい

子供の交通費は必要なく、親の通勤にかかる金額とスマホ代、ネット利用代金です。
スマホは格安スマホの利用により大幅に削減できます。

教育費

2万円

公立小学校の学費と習い事の費用です。ノートやえんぴつなどの学習用品も含みます。

ここは、月によって変わると思うので、節約するポイントに入れたいですね。

生命保険料

5千円

県民共済などの安い保険に母と子供が加入した場合です。

美容・衣服など

1万円

子供の洋服代も含みます。
こだわりがないならもっと安くできますが、母親が営業職や販売職など人に見られる仕事の場合、意外に削りにくい支出でもあります。

レジャー費

1万円

母子家庭だからこそ休日にお出掛けをする機会が多いので、1万円を予算としました。

しかし、削ろうと思えば削れる支出ですので、経済状況によって工夫しましょう。

 

シングルマザーの上手な節約方法

シングルマザー生活で必要なことは、節約も一つあります。

上手に節約することが大切なのですが、何より楽しんで節約することも大切。

節約した分は貯金に回していきましょうね。

毎月決まって支払うお金は、収入があった時にきちんと分けること。

→(支払いが先、残りのお金で生活すること)

予算を決めて、その中でやりくりする。

→(必要以上のお金とクレジットカードは持ち歩かない)

クレジットカードは2枚以内。

→(多くても3枚)→私は「au」と「楽天カード」の2枚でしたが、ファミマTカードも作りました。

(ポイントがたまりやすい)

洋服・化粧品は基本最低限

→人に不快感を与えない程度の身だしなみで(フリマや100均、ちふれなどを利用。)

買い物をする店を決めて「ポイント」を貯める。

→あちこちで買い物をするよりポイントが貯まりやすい

 

ネットでは楽天を利用しポイントを貯める

交際費は基本限りなくゼロ。

→会社の飲み会はできる限り却下

スマホ、インターネット環境、電気代などはめんどくさがらずに安い所を選ぶ。

→格安スマホに変える・電気とガス会社を一緒にする。

 

外食は基本しない。

(子どもの夏休みとか、誕生日などに限る)→我慢はストレスになります。

不用品は捨てずに売る。

(メルカリ・ヤフオクを大いに利用)

買い物に行く回数は最低限にする。

→買い物に行くと余分な物を買ってしまう。100均をうまく使う、その際余計な物は買わない。

 

タバコ、お酒はやらない。

健康のためにも。

タクシーは基本使わない。

(子どもが小さくて急病の時は例外)→外出は、公共の交通機関と自転車・徒歩で。

旅行は行かない。

→おにぎり持って近場でピクニックとか登山をする。

美容院は2〜3か月ごと。

→子供も私がカット。

塾には行かないで勉強は見てあげる。

→学校の教材を徹底的にやればオール3は取れる。(但し子どもが望めば別)本は図書館で借りる。

 

食費はケチり過ぎない。

→質素でもいいから自分で料理をする。休みの日に子どもとおやつを手作りをする。(健康な心身は食べ物から出来ている)

規則正しい生活をする。

→病気にならないように、最後に生き残るにはやっぱり健康な人。

頂き物はありがたくもらう。オゴリはありがたく受ける。

→母子家庭であることを隠さない

ストレス解消は「一人カラオケ」などお金をかけない

車で大声を出して発散する(腹式呼吸をするとスッキリします)

シングルマザーのお金を増やす方法

シングルマザーがお金を増やす方法は、副業をして収入を増やすこと。

副業でも、様々な仕事がありますが、自宅でできるネット副業がオススメです。

ネットでの仕事は、不安がいっぱいかもしれませんが、私も同じ気持ちで、色々調べてみると

正しい方法を知ることができれば、努力次第で結果も出るし、騙されることも、

借金ができることもありません。

そうした、不安の気持ちがあり、チャンスを逃すのはとってももったいないと感じます。

まとめ

シングルマザーの生活を苦しめているのは、お金がない貧乏生活であること。

お金があれば、シングルマザーの悩みも少し楽になると考えます。

私自身、お金に不自由だった時期がありますので、あなたの手助けになればと、解決方法を

お伝えしていきたいと考えます。

<↓応援お願いします♡>

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村


シングルマザーランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です